2025/10/02 18:08

みなさんこんにちは。中の人です
10月に入りました

まだまだ蒸し暑い日はありますが少しずつ涼しくなってきましたね

お月見はお団子を食べる風習がありますが、月に見立てたお団子を食べることで月の力を分けてもらい、1年の健康と幸せを得ることができると信じられていたからだそうです

そこで本日は揚げないお団子レシピをご紹介いたします

【材料 10個分】
・白玉粉 100g
・砂糖 30g
・水 70g〜
・こしあん 80g
・白ごま 大さじ3
【作り方】
①こしあんを10等分にし、丸めておきます
②ボウルに白玉粉と砂糖を入れて混ぜ水を加減しながらゴムべらで混ぜ、ひとまとまりになるまで手でこねます
③生地を平らく伸ばし、こしあんを包んで丸く成型します
④鍋に湯を沸かし、③を入れ4分茹で水にさらします
水気を拭き取り、白ごまをまぶします
⑤グリルで約5分加熱します
こちらで完成です

油で揚げないのでお子様と一緒にも作りやすいので、ぜひお月見に作ってみてください

お月見団子はエネルギー源となる炭水化物のほか、あんこや団子生地に含まれる成分に由来するたんぱく質や微量の脂質、鉄分、食物繊維なども摂取できます

ただし糖質が多い為、食べ過ぎには要注意です

当日は綺麗な月が見られますように、、、

秋に収穫できた農作物の恵みに感謝し、来年の豊作も願いましょう
